ORIドラフト34回目0-2bye
2015年12月31日 ORIドラフト コメント (2)http://www.geocities.jp/satopoonary_25/untitledfile_5.html
白青
●1回戦 黒赤ハスク ××
2本目こちら1マリ
●2回戦 青黒 ○××
1本目相手2マリ沼2
3本目こちらの《屑肌のドレイク》が相手の《屍術的召喚》で4/5となって対処できず負け
●3回戦 bye
やっぱり久しぶりにやると厳しい仕打ちが待ってる。
白青
●1回戦 黒赤ハスク ××
2本目こちら1マリ
●2回戦 青黒 ○××
1本目相手2マリ沼2
3本目こちらの《屑肌のドレイク》が相手の《屍術的召喚》で4/5となって対処できず負け
●3回戦 bye
やっぱり久しぶりにやると厳しい仕打ちが待ってる。
ORIドラフト33回目2-1
2015年10月9日 ORIドラフト発見
http://www.geocities.jp/satopoonary_25/271009.html
青緑t黒
●1回戦 赤黒 ××
スクリュー
相手パーフェクトハンド
●2回戦 エスパー
色事故
やっぱり2色は変幻地2でも5色より事故る
なぜなら変幻地は2色以上手札にあるときしかハンドに来ないから。
針の穴に糸を通すような正解のプレイができて勝ち。×2
3本目は、スフィンクスの後見出してて、盤面は完全に負けてて返しに死は確定だったが、ニッサの天啓で4枚ドローしたら相手のライブラリーが0になって勝ち。
そして、楽な対戦が1戦もできないということからこのデッキは弱いことが分かった。
レアピックしてることには突っ込み禁止w
●3回戦 白赤
スクリュー
スクリュー
なんとか耐えきって、土地が伸びて、展開して勝ち
相手1マリ
マウントとって勝ち。
●スタンのデッキ構築がやはり百蘭、ニッサ、ジェイス4積みから始まりそうだ。
土地引きてー。
ORIドラフト32回目1-2
2015年10月2日 ORIドラフトピック譜の保存のチェックが外れてた。
白黒。
●1回戦 黒赤(ハスクシュート)○××
除去を使うタイミングをミスしてそれが響いて負け。
●2回戦 白緑 ○○
終始攻勢で勝ち。
●3回戦 青緑 ××
コントロールデッキにアホみたいにただ土地並べてるだけ。
やっとプレイできたと思ったときには死んでたw
勝てる相手だけに辛いわw
●久々に遊べたと思ったらこういう扱いかw
白黒。
●1回戦 黒赤(ハスクシュート)○××
除去を使うタイミングをミスしてそれが響いて負け。
●2回戦 白緑 ○○
終始攻勢で勝ち。
●3回戦 青緑 ××
コントロールデッキにアホみたいにただ土地並べてるだけ。
やっとプレイできたと思ったときには死んでたw
勝てる相手だけに辛いわw
●久々に遊べたと思ったらこういう扱いかw
ORIドラフト8-4 2没
2015年9月28日 ORIドラフト コメント (2)スイスに参加したつもりがなぜか最悪の8-4卓に・・・
なんでこうなった・・?
無駄金と無駄時間過ごして大損。
なんでこうなった・・?
無駄金と無駄時間過ごして大損。
【FNM】ORIドラフト1-2
2015年9月18日 ORIドラフト10ドラ
青黒
よくわからんが、生物の重要性を知った。
1回戦はしっかり戦えたが、2回戦フラッド気味、3回戦はデッキパワーが違い過ぎて負け。
序盤踏ん張ってからのフィニッシャーがコソフェッドだけなのが辛かった。
ラノワールの荒原ゲット(σ・∀・)σ
青黒
よくわからんが、生物の重要性を知った。
1回戦はしっかり戦えたが、2回戦フラッド気味、3回戦はデッキパワーが違い過ぎて負け。
序盤踏ん張ってからのフィニッシャーがコソフェッドだけなのが辛かった。
ラノワールの荒原ゲット(σ・∀・)σ
ORIドラフト31回目1-2
2015年9月17日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270907.HTML
よく分からんが青は行けそう。
あとはなんとなく緑
●赤緑
勝ち
戦闘終わったと思ってマナ寝かせて能力をokしたらマナが戻せなくなる。
そのマナでブロッカーが出せなくなって返しに負け。
勝ちゲーム落とした悪い流れはやはり引き継いでサイズの差も出て負け
●黒赤
コソフェッドを閉所恐怖症にして勝ち×2
●白緑
10Tで土地10枚並んでさらにハンドに2枚抱えて死亡
空とファッティが止められず負け
●面白くねー。
土地レアいらねー。
レア取ってなかったらなんにもねー。
よく分からんが青は行けそう。
あとはなんとなく緑
●赤緑
勝ち
戦闘終わったと思ってマナ寝かせて能力をokしたらマナが戻せなくなる。
そのマナでブロッカーが出せなくなって返しに負け。
勝ちゲーム落とした悪い流れはやはり引き継いでサイズの差も出て負け
●黒赤
コソフェッドを閉所恐怖症にして勝ち×2
●白緑
10Tで土地10枚並んでさらにハンドに2枚抱えて死亡
空とファッティが止められず負け
●面白くねー。
土地レアいらねー。
レア取ってなかったらなんにもねー。
ORIドラフト30回目1-2
2015年9月14日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270914.2.html
よく分からん。
緑はできそうと思った。
3パック目で強い青のカード流れてるということは、1パック目は出が弱かったのか?
赤緑t黒
青がしたかったなー。
●1回戦 白黒 ○××
相手1マリ
マウント取られるが、ダメージレースを制して勝ち
こちら1マリ土地1負け
土地を1枚追加
お約束の土地先行♪
相手強いところだけ固め引きしてて、早々に4/4飛行、ハンガーバック、茶ロードと展開されて負け。
投げナイフも早々に出されてて、ピアアンドナラーが返しのターンに死なざるを得ないのが辛かった。
●2回戦 黒赤 ×○×
相手1マリ
ハスクシュートで負け
勝ち
相手ブン→ストップ→飛行
負け
●3回戦 白赤 ○○
相手怖いカード少なく、手札もだいたい読めて、うまくゲーム展開できて勝ち。
●なかなかうまく勝てんな・・・
しかし、赤多い。
これが1パック目から青に入れてたら強かったんだろう。
よく分からん。
緑はできそうと思った。
3パック目で強い青のカード流れてるということは、1パック目は出が弱かったのか?
赤緑t黒
青がしたかったなー。
●1回戦 白黒 ○××
相手1マリ
マウント取られるが、ダメージレースを制して勝ち
こちら1マリ土地1負け
土地を1枚追加
お約束の土地先行♪
相手強いところだけ固め引きしてて、早々に4/4飛行、ハンガーバック、茶ロードと展開されて負け。
投げナイフも早々に出されてて、ピアアンドナラーが返しのターンに死なざるを得ないのが辛かった。
●2回戦 黒赤 ×○×
相手1マリ
ハスクシュートで負け
勝ち
相手ブン→ストップ→飛行
負け
●3回戦 白赤 ○○
相手怖いカード少なく、手札もだいたい読めて、うまくゲーム展開できて勝ち。
●なかなかうまく勝てんな・・・
しかし、赤多い。
これが1パック目から青に入れてたら強かったんだろう。
ORIドラフト29回目優勝
2015年9月14日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270914.html
流れに合わせたら、やりたくない白赤に。
土地17じゃ多い気がするなー・・・
●1回戦 黒緑 ×○○
こちら2/2並べるだけでフラッド
やっぱり♪
ファッティ軍団に踏み潰される。
今度は並べて《地震の精霊》
相手のライフを全く減らせずに生物の並べあい。
まだ辛抱するところで、全体強化して攻めてしまう甘いプレイもしたが、相手の生物も減って、最後ブロッカーを除去とタップで道を作って勝ち。
●2回戦 白青 ×○○
相手1マリ
相手《永遠警備の歩哨》で制圧されて、それでもどうにかなるかと思ったが、《ならず者の道》で負け
相手に《永遠警備の歩哨》を引かれなかったので押し切って勝ち
相手6t《永遠警備の歩哨》出されたが、展開力がこちらが強く、ダメージを削るターンが伸びたが、挽回される前にライフを詰め切ることができた。
●3回戦 青赤ライブラリーアウト ×○○
1マリ
しっかり守られてLO
面白いデッキ
サイドボーディング後、64枚デッキに。
幸い及第点レベルのカードで36枚埋められたのがgood
しっかり展開してビートダウンしきる
相手のハンドを読んで、除去に《包み込む霧》を合わせてクロック残して勝ち。
●お♪また優勝したぞ♪
今日は全体的にプレイングゲームって感じだった。
プレイング次第でだいぶゲームが変わることを少し実感してきました。(遅w)
流れに合わせたら、やりたくない白赤に。
土地17じゃ多い気がするなー・・・
●1回戦 黒緑 ×○○
こちら2/2並べるだけでフラッド
やっぱり♪
ファッティ軍団に踏み潰される。
今度は並べて《地震の精霊》
相手のライフを全く減らせずに生物の並べあい。
まだ辛抱するところで、全体強化して攻めてしまう甘いプレイもしたが、相手の生物も減って、最後ブロッカーを除去とタップで道を作って勝ち。
●2回戦 白青 ×○○
相手1マリ
相手《永遠警備の歩哨》で制圧されて、それでもどうにかなるかと思ったが、《ならず者の道》で負け
相手に《永遠警備の歩哨》を引かれなかったので押し切って勝ち
相手6t《永遠警備の歩哨》出されたが、展開力がこちらが強く、ダメージを削るターンが伸びたが、挽回される前にライフを詰め切ることができた。
●3回戦 青赤ライブラリーアウト ×○○
1マリ
しっかり守られてLO
面白いデッキ
サイドボーディング後、64枚デッキに。
幸い及第点レベルのカードで36枚埋められたのがgood
しっかり展開してビートダウンしきる
相手のハンドを読んで、除去に《包み込む霧》を合わせてクロック残して勝ち。
●お♪また優勝したぞ♪
今日は全体的にプレイングゲームって感じだった。
プレイング次第でだいぶゲームが変わることを少し実感してきました。(遅w)
ORIドラフト28回目2-1
2015年9月12日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270912.html
中途半端にレアピックしたりしなかったりで、青緑t赤に。
●1回戦 白青 ○××
ダメージレースギリギリ制して勝ち。
重いとこだけ引いてる間に相手ブンで撲殺される
スペルのバックアップで2/1エルフ1体のみで相手ライフ8まで落とすが一切生物を引くことなく最後の頼みの除去スペルはきっちり《否認》されてフラッドに陥る、どうにもならない完全敗北パターンで負け。
後続さえ引いていれば勝っているだけに、こういう負け方は誠に遺憾である。
●2回戦 白赤 ○×○
テンポとって勝ち
2マリ
色事故ハンドを嫌ってマリガンしたら、土地1→土地1
やっぱり土地があったらなんでもキープだな。
マリガンでハンドを良くするという行為は本当に意味を成さない。
相手2マリ
相手のハンドをだいたい読みきってプレイをして勝ち
相手2マリでも展開強かった。
どんなときでもケアを怠ったら負けると感じた。
●3回戦 白黒 ○○
テンポとって勝ち
●しかし、白大人気だな。ピックの優先度をさらに下げよう。
中途半端にレアピックしたりしなかったりで、青緑t赤に。
●1回戦 白青 ○××
ダメージレースギリギリ制して勝ち。
重いとこだけ引いてる間に相手ブンで撲殺される
スペルのバックアップで2/1エルフ1体のみで相手ライフ8まで落とすが一切生物を引くことなく最後の頼みの除去スペルはきっちり《否認》されてフラッドに陥る、どうにもならない完全敗北パターンで負け。
後続さえ引いていれば勝っているだけに、こういう負け方は誠に遺憾である。
●2回戦 白赤 ○×○
テンポとって勝ち
2マリ
色事故ハンドを嫌ってマリガンしたら、土地1→土地1
やっぱり土地があったらなんでもキープだな。
マリガンでハンドを良くするという行為は本当に意味を成さない。
相手2マリ
相手のハンドをだいたい読みきってプレイをして勝ち
相手2マリでも展開強かった。
どんなときでもケアを怠ったら負けると感じた。
●3回戦 白黒 ○○
テンポとって勝ち
●しかし、白大人気だな。ピックの優先度をさらに下げよう。
【FNM】ORIドラフト優勝
2015年9月12日 ORIドラフト
上家が露骨に赤を流してきたが、人気色を嫌う、赤を使って良い印象が少ないから避けて、青緑。
ポジションも良かったと思う。
●1回戦 白緑 ×○○
怖いところにカウンターと閉所恐怖症合わせるために我慢したのがうまくいって勝ち
●2回戦 青緑 ○○
相手展開悪いうちに勝ち
●3回戦 白黒 ○×○
うまく防戦を乗りきって、うまく攻撃を仕掛けることができて勝ち
●全体通して防戦をうまくプレイできた♪
リリアナゲット(σ・∀・)σ♪
ポジションも良かったと思う。
●1回戦 白緑 ×○○
怖いところにカウンターと閉所恐怖症合わせるために我慢したのがうまくいって勝ち
●2回戦 青緑 ○○
相手展開悪いうちに勝ち
●3回戦 白黒 ○×○
うまく防戦を乗りきって、うまく攻撃を仕掛けることができて勝ち
●全体通して防戦をうまくプレイできた♪
リリアナゲット(σ・∀・)σ♪
ORIドラフト27回目優勝
2015年9月9日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270909.html
決め手になるカードがなかなか回って来ず、なんとなく白黒。
●1回戦 青緑t黒 ○○
クッソフラッドだったけど、序盤の展開の貯金で押し切れた。
沼3負け
1本目異常なフラッドするならバランスよく平地分けてくれる?
こういうときはアド取るカードがアドを取れなくても、見えてる範囲でフルで守り、まともに動けるようになるまでクッソ辛抱して最善を尽くす!
どうにか、平地を引いて守り固めながらじわじわ攻めて逆転勝ち。
相手が強いところを連打しなかったのも幸いした。
とりあえず今日はあと1勝して闇を打ち消しておきたいところ。
●2回戦 白黒 ○○
ダメージレースを制して勝ち
マウント取られたが、ライフ5残して耐える。
生物並べあって、こちらの茶4/4飛行が殴って勝負を仕掛ける。
(+2/+2飛行のインスタント使われて負ける盤面で使われなかった。トップは見切る。)
その後、相手耐えかねて《衰滅》でこちらだけ《ナントゥーコの鞘虫》が残る。
後続の引き合いが同等で、こちらライフがない分攻撃にいけなかったが、じょじょに有利に場を作って逆転勝ち。
●3回戦 青緑 ○○
序盤から軽い生物展開してビートダウン完了!
●キレイに御祓い終了♪
決め手になるカードがなかなか回って来ず、なんとなく白黒。
●1回戦 青緑t黒 ○○
クッソフラッドだったけど、序盤の展開の貯金で押し切れた。
沼3負け
1本目異常なフラッドするならバランスよく平地分けてくれる?
こういうときはアド取るカードがアドを取れなくても、見えてる範囲でフルで守り、まともに動けるようになるまでクッソ辛抱して最善を尽くす!
どうにか、平地を引いて守り固めながらじわじわ攻めて逆転勝ち。
相手が強いところを連打しなかったのも幸いした。
とりあえず今日はあと1勝して闇を打ち消しておきたいところ。
●2回戦 白黒 ○○
ダメージレースを制して勝ち
マウント取られたが、ライフ5残して耐える。
生物並べあって、こちらの茶4/4飛行が殴って勝負を仕掛ける。
(+2/+2飛行のインスタント使われて負ける盤面で使われなかった。トップは見切る。)
その後、相手耐えかねて《衰滅》でこちらだけ《ナントゥーコの鞘虫》が残る。
後続の引き合いが同等で、こちらライフがない分攻撃にいけなかったが、じょじょに有利に場を作って逆転勝ち。
●3回戦 青緑 ○○
序盤から軽い生物展開してビートダウン完了!
●キレイに御祓い終了♪
ORIドラフト26回目0-3
2015年9月8日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270908-2.html
白黒
●1回戦 白赤 ××
平地4で死亡
1マリフラッド
相手ブン
やはり前回の3回戦の流れをビシビシ感じますなー♪
せめて相手みたいに《搭載歩行機械》を引くとかできたらいいんだけどなー。
●2回戦 赤緑 ××
普通のハンドからスーパーフラッド♪
これはキテる♪
重いところしか引かない上に土地が先行するドロー。
相手永遠に生物連打してきて負け。
●3回戦 青黒 ××
フラッするから土地1枚減らしてもまだフラッド
●闇に突入します♪
3t目にパーマネントが置けない病。
ムラが激し~い♪
白黒
●1回戦 白赤 ××
平地4で死亡
1マリフラッド
相手ブン
やはり前回の3回戦の流れをビシビシ感じますなー♪
せめて相手みたいに《搭載歩行機械》を引くとかできたらいいんだけどなー。
●2回戦 赤緑 ××
普通のハンドからスーパーフラッド♪
これはキテる♪
重いところしか引かない上に土地が先行するドロー。
相手永遠に生物連打してきて負け。
●3回戦 青黒 ××
フラッするから土地1枚減らしてもまだフラッド
●闇に突入します♪
3t目にパーマネントが置けない病。
ムラが激し~い♪
ORIドラフト25回目1-2
2015年9月8日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270908.html
色の参入は悪くないと思う。
青黒
●1回戦 白赤 ○○
相手平地のみ5
勝ち
こちら沼のみ4
負け
こちら強いところたくさん引いて勝ち。
●2回戦 赤緑 ××
常にパワーカードで押しつぶされた。
●3回戦 赤緑 ×○×
ミスプレイで4点損、さらに甘えでフィニッシュされる。
これはもう取り返しがつかないかも。
相手ファッティは除去してこちらコソフェッドで殴って勝ち
ダメージ2点通すの忘れてチャンス逃して負け
●3回戦はチャンスがあった。あまりにもったいない試合だった。
色の参入は悪くないと思う。
青黒
●1回戦 白赤 ○○
相手平地のみ5
勝ち
こちら沼のみ4
負け
こちら強いところたくさん引いて勝ち。
●2回戦 赤緑 ××
常にパワーカードで押しつぶされた。
●3回戦 赤緑 ×○×
ミスプレイで4点損、さらに甘えでフィニッシュされる。
これはもう取り返しがつかないかも。
相手ファッティは除去してこちらコソフェッドで殴って勝ち
ダメージ2点通すの忘れてチャンス逃して負け
●3回戦はチャンスがあった。あまりにもったいない試合だった。
ORIドラフト24回目2-1
2015年9月6日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270906.html
途中でフリーズして消えたから結果だけ。
1回戦 ○×○
2回戦 ○○
3回戦 ××
1、2回戦はとにかく不遇なドローで苦戦
1-3は3マリするも、針の穴を通すプレイで唯一の正解の手順で奇跡的に勝ち
2-1もマリガンスタート
2-2はサイズ負けするから《スフィンクスの後見》でのLOがしっかりハマって1t差で勝ち。
3-1ここでフリーズ
PC電源落として立ち上げなおす
ミスもあったが、結果的には変わらず
色事故スクリュー
相手3マナしかないが強い低マナのみ引いてブンブン
負け確定してから2色目を引く逆撫でドローで人間力のなさに減滅
1,2回戦でうまくやりくりしたと思っても最後まで苦労が続いた。
本当にひどい扱いだと思いました。
途中でフリーズして消えたから結果だけ。
1回戦 ○×○
2回戦 ○○
3回戦 ××
1、2回戦はとにかく不遇なドローで苦戦
1-3は3マリするも、針の穴を通すプレイで唯一の正解の手順で奇跡的に勝ち
2-1もマリガンスタート
2-2はサイズ負けするから《スフィンクスの後見》でのLOがしっかりハマって1t差で勝ち。
3-1ここでフリーズ
PC電源落として立ち上げなおす
ミスもあったが、結果的には変わらず
色事故スクリュー
相手3マナしかないが強い低マナのみ引いてブンブン
負け確定してから2色目を引く逆撫でドローで人間力のなさに減滅
1,2回戦でうまくやりくりしたと思っても最後まで苦労が続いた。
本当にひどい扱いだと思いました。
ORIドラフト23回目1-2
2015年9月5日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270905-2.HTML
白赤
●1回戦 黒緑 ××
後手土地2
色事故ハンドを1マリ
異常にカードがプレイできない。
相手、こちらが出したカードにすべて対応してくる。
くだらない負け方すると4連勝の気分台無しだよね♪
●2回戦 青黒 ○○
土地2スクリュー
そして重いところから先に引いてくる。
相手はそんなに生物展開できないようだから、なんとか追いついて勝ち。
土地問題3連続でとてつもなくやる気なくしたよ♪
早く終わらないかな♪
相手2マリ
早い展開だが、若干こちらのサイズが上でダメージレースを展開。
結局序盤のライフ差をひっくり返して勝ち
しかし、なかなか5マナまで伸びない(><)
●3回戦 青黒 ×○×
相手初動4T
こちら初動5T
カードパワーが違う上にこちらまともにカード引かない。
展開お互い弱い。
赤6マナ6/4生物1点飛ばして1T差で勝ち
4マナ以上のカードばかり引く上に土地3で負け
●こういう理不尽負けラッシュがあるから、《ヤヴィマヤの沿岸》はピックしておくべきだった・・・
白赤
●1回戦 黒緑 ××
後手土地2
色事故ハンドを1マリ
異常にカードがプレイできない。
相手、こちらが出したカードにすべて対応してくる。
くだらない負け方すると4連勝の気分台無しだよね♪
●2回戦 青黒 ○○
土地2スクリュー
そして重いところから先に引いてくる。
相手はそんなに生物展開できないようだから、なんとか追いついて勝ち。
土地問題3連続でとてつもなくやる気なくしたよ♪
早く終わらないかな♪
相手2マリ
早い展開だが、若干こちらのサイズが上でダメージレースを展開。
結局序盤のライフ差をひっくり返して勝ち
しかし、なかなか5マナまで伸びない(><)
●3回戦 青黒 ×○×
相手初動4T
こちら初動5T
カードパワーが違う上にこちらまともにカード引かない。
展開お互い弱い。
赤6マナ6/4生物1点飛ばして1T差で勝ち
4マナ以上のカードばかり引く上に土地3で負け
●こういう理不尽負けラッシュがあるから、《ヤヴィマヤの沿岸》はピックしておくべきだった・・・
ORIドラフト22回目優勝
2015年9月5日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270905.html
《飛行機械の諜報網》取ったら茶意識しすぎて弱いデッキになりそうだったからパス。
《アルハマレットの書庫》を我慢してパス。
だんだん値が下がってますなー。
今回は一段と色が決まらない。
青がまず目処がついて、2色目は黒を考えてたら《キテオンの不正規軍》が流れてきたことから返しに白へ参入。
何とかカード足りて初の白青へ。
●1回戦 白赤 ○○
珍しく相手色事故
相手怖いカード出てこなくて勝ち
●2回戦 黒赤t白 ○○
相手《アンデッドの召使い》の3枚固め引きが非常にいやらしい。
なんとかバウンスとかで捌いて押し込んで勝ち
序盤攻め立てるも《治癒の手》なんかで粘られてまたしても《アンデッドの召使い》を連打される。
地上は硬直しそうだったから《雷鳴のワイヴァーン》で攻めようと試みるも《焦熱の衝動》。
1枚目は《分散》でかわすも2枚目はさすがにかわせず。
怪しくなってきたところで、こちら《キテオンの不正規軍》降臨!
徐々にダメージ通していって勝ち!
●3回戦 白緑 ○○
相手《ソンバーワルドの頭目》で場が厳しくなった状況から消耗戦に持ち込み、先に後続を引いたこちらの勝ち
相手がコンバットトリック多かったら危なかった。
1マリ
相手土地多めのハンドキープしたようで、初動5t《勇者の守護神》
こちらクロックを序盤に用意できてたので、バウンス連打で勝ち。
●2-0×3の完全優勝♪4連勝♪
次も万全のケアを忘れずに♪
《飛行機械の諜報網》取ったら茶意識しすぎて弱いデッキになりそうだったからパス。
《アルハマレットの書庫》を我慢してパス。
だんだん値が下がってますなー。
今回は一段と色が決まらない。
青がまず目処がついて、2色目は黒を考えてたら《キテオンの不正規軍》が流れてきたことから返しに白へ参入。
何とかカード足りて初の白青へ。
●1回戦 白赤 ○○
珍しく相手色事故
相手怖いカード出てこなくて勝ち
●2回戦 黒赤t白 ○○
相手《アンデッドの召使い》の3枚固め引きが非常にいやらしい。
なんとかバウンスとかで捌いて押し込んで勝ち
序盤攻め立てるも《治癒の手》なんかで粘られてまたしても《アンデッドの召使い》を連打される。
地上は硬直しそうだったから《雷鳴のワイヴァーン》で攻めようと試みるも《焦熱の衝動》。
1枚目は《分散》でかわすも2枚目はさすがにかわせず。
怪しくなってきたところで、こちら《キテオンの不正規軍》降臨!
徐々にダメージ通していって勝ち!
●3回戦 白緑 ○○
相手《ソンバーワルドの頭目》で場が厳しくなった状況から消耗戦に持ち込み、先に後続を引いたこちらの勝ち
相手がコンバットトリック多かったら危なかった。
1マリ
相手土地多めのハンドキープしたようで、初動5t《勇者の守護神》
こちらクロックを序盤に用意できてたので、バウンス連打で勝ち。
●2-0×3の完全優勝♪4連勝♪
次も万全のケアを忘れずに♪
【FNM】ORIドラフト2-1
2015年9月4日 ORIドラフト
ある程度すんなり入れた白黒だが、上上家が白、下が黒くて、ちょっと残念。
●1回戦 黒緑 ○○
スタートは相手が強いが、守り固めて、ならず者の道で勝ち
●2回戦 白赤 ○○
特に怖いカードがなく、ミスしないようにケアを大事にして勝ち
●3回戦 黒赤 ××
相手ハスクとゴブリントークン
パワー3以下破壊するカードが2枚あったから、2tかけて無理矢理倒しにいくか悩んだ。
やらなきゃアクトで好き放題されると感じた。
でも、理論的に考えが働いてやめた。
すると、アクト連打されて負けた。
また、甘えてしまった。
2本目は完膚なきまでやられた。
●一日のやり直しゲット(σ・∀・)σ
●1回戦 黒緑 ○○
スタートは相手が強いが、守り固めて、ならず者の道で勝ち
●2回戦 白赤 ○○
特に怖いカードがなく、ミスしないようにケアを大事にして勝ち
●3回戦 黒赤 ××
相手ハスクとゴブリントークン
パワー3以下破壊するカードが2枚あったから、2tかけて無理矢理倒しにいくか悩んだ。
やらなきゃアクトで好き放題されると感じた。
でも、理論的に考えが働いてやめた。
すると、アクト連打されて負けた。
また、甘えてしまった。
2本目は完膚なきまでやられた。
●一日のやり直しゲット(σ・∀・)σ
ORIドラフト21回目優勝
2015年9月3日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270903.html
綺麗に空いてそうな色にいけたわけじゃないけど、いい判断ができて青黒にいけたと思う。
●1回戦 黒緑 ×○○
ノーランド1マリ土地2
はぁ・・・・
相手3tリリアナやし・・・
今日は土地引けないし、ヒトデ2枚あるから土地18にしよう。
・・・・・・・フラッド・・・・・・
《過去の過ち》で連続4枚占術したらすべて土地で、操作ミスかと思ったわw
しかし、なんとか粘って盤面ひっくり返して勝ち。
今度は土地17にしてみる。
・・・・・土地3でしばらく苦しむ・・・・
相手のスムーズに展開してくるが、ライフ10残して何とか硬直させる。
ブロッカー立てて守り固めて、盤面返し始めたところに、黒契約→バウンス→黒契約とオーバーキル気味に動いて勝ち
●2回戦 白黒 ○○
-2/-2でちょっとアドとって、後続こちらが強くて勝ち
あまりにサーバーが重いのでF6を2回目押したらタイムワープ
マジクソやな。
これで負けたら補償利くんか?
展開、かなり!出遅れたけど、守り固めて、黒レア4/3エルフ、茶4/4飛行、茶7/7ゴーレムとか連打して勝ち
●3回戦 白緑 ○○
めっちゃ重いハンドをキープ。
順調に低マナも引けて、相手脅威になるカードが出ずに勝ち。
相手1マリ
相手のアップキープに相手ハンド1だったので《ナントゥーコの鞘虫》を使ってハンデスエルフを喰ったら+4/+4インスタントで大ピンチに。
そうなったら嫌だなーと思ったけど、相手のターンで4/4《ナントゥーコの鞘虫》にしたら守りやすいという誘惑に負けた。
まだまだケアの大切さを分かっていない・・・
しかし茶レア7/7ゴーレムですべてをなぎ払っていって勝ち。
●ま・・・まさかの3連続優勝・・・
我慢の大切さを学んで少し変わったか?
取りあえず都合のいい考えは捨てるのが吉。
次回のテーマは自分に甘えないことだ!
綺麗に空いてそうな色にいけたわけじゃないけど、いい判断ができて青黒にいけたと思う。
●1回戦 黒緑 ×○○
ノーランド1マリ土地2
はぁ・・・・
相手3tリリアナやし・・・
今日は土地引けないし、ヒトデ2枚あるから土地18にしよう。
・・・・・・・フラッド・・・・・・
《過去の過ち》で連続4枚占術したらすべて土地で、操作ミスかと思ったわw
しかし、なんとか粘って盤面ひっくり返して勝ち。
今度は土地17にしてみる。
・・・・・土地3でしばらく苦しむ・・・・
相手のスムーズに展開してくるが、ライフ10残して何とか硬直させる。
ブロッカー立てて守り固めて、盤面返し始めたところに、黒契約→バウンス→黒契約とオーバーキル気味に動いて勝ち
●2回戦 白黒 ○○
-2/-2でちょっとアドとって、後続こちらが強くて勝ち
あまりにサーバーが重いのでF6を2回目押したらタイムワープ
マジクソやな。
これで負けたら補償利くんか?
展開、かなり!出遅れたけど、守り固めて、黒レア4/3エルフ、茶4/4飛行、茶7/7ゴーレムとか連打して勝ち
●3回戦 白緑 ○○
めっちゃ重いハンドをキープ。
順調に低マナも引けて、相手脅威になるカードが出ずに勝ち。
相手1マリ
相手のアップキープに相手ハンド1だったので《ナントゥーコの鞘虫》を使ってハンデスエルフを喰ったら+4/+4インスタントで大ピンチに。
そうなったら嫌だなーと思ったけど、相手のターンで4/4《ナントゥーコの鞘虫》にしたら守りやすいという誘惑に負けた。
まだまだケアの大切さを分かっていない・・・
しかし茶レア7/7ゴーレムですべてをなぎ払っていって勝ち。
●ま・・・まさかの3連続優勝・・・
我慢の大切さを学んで少し変わったか?
取りあえず都合のいい考えは捨てるのが吉。
次回のテーマは自分に甘えないことだ!
ORIドラフト20回目優勝
2015年9月2日 ORIドラフトhttp://www.geocities.jp/satopoonary_25/270902.html
相変わらず色を早めに絞ることができなかった。
どうにか赤黒でまとめられた。
●1回戦 白赤 ○○
軽い除去と生物を展開し、ゲームをリードして勝ち。×2
●2回戦 白黒 ○○
1マリスクリュー
相手黒2/3(エンチャントで-2/-2)とエンチャントでこちら生物がなかなか場に残らない。
それでも異常なくらい最悪のパターンを想定して、ようやくマナが伸びてライフ7でなんとか場が均衡にちょっとずつ相手生物減らしていって、逆転勝ち
序盤《包み込む霧》を高名せいた生物に使われ、シャクられてピンチに陥るもライフ1残してなんとか場を均衡に。
消耗戦の末、後続がこちら飛行生物、相手壁2体で攻撃に転じる。
最後、最悪のケアを忘れてたが、何もなくそのまま勝ち。
《包み込む霧》と白の跳躍のケアをしきれていない。
想像力と経験値がまだ足りない。
●3回戦 青緑 ×○○
相手1マリ
こちら1マリ
触れないソプター製造機と装備品でアド取られまくってどうにもならず負け。
相手、展開いいが、ソプター製造機、装備品対策でサイドインしたハンデスで装備品を落とす。
相手《スフィンクスの後見》をこちら白1/1生物で割って、盤面作って勝ち。
後続引かずに苦しくなるが、相手も土地が4で止まって苦しいときに、除去を交えながら盤面作って最後のブロッカーはアクトで奪ってきっちり0へ!
●連続優勝だ♪♪
徹底した我慢がいることが身に染みた。
苦しかった。
相変わらず色を早めに絞ることができなかった。
どうにか赤黒でまとめられた。
●1回戦 白赤 ○○
軽い除去と生物を展開し、ゲームをリードして勝ち。×2
●2回戦 白黒 ○○
1マリスクリュー
相手黒2/3(エンチャントで-2/-2)とエンチャントでこちら生物がなかなか場に残らない。
それでも異常なくらい最悪のパターンを想定して、ようやくマナが伸びてライフ7でなんとか場が均衡にちょっとずつ相手生物減らしていって、逆転勝ち
序盤《包み込む霧》を高名せいた生物に使われ、シャクられてピンチに陥るもライフ1残してなんとか場を均衡に。
消耗戦の末、後続がこちら飛行生物、相手壁2体で攻撃に転じる。
最後、最悪のケアを忘れてたが、何もなくそのまま勝ち。
《包み込む霧》と白の跳躍のケアをしきれていない。
想像力と経験値がまだ足りない。
●3回戦 青緑 ×○○
相手1マリ
こちら1マリ
触れないソプター製造機と装備品でアド取られまくってどうにもならず負け。
相手、展開いいが、ソプター製造機、装備品対策でサイドインしたハンデスで装備品を落とす。
相手《スフィンクスの後見》をこちら白1/1生物で割って、盤面作って勝ち。
後続引かずに苦しくなるが、相手も土地が4で止まって苦しいときに、除去を交えながら盤面作って最後のブロッカーはアクトで奪ってきっちり0へ!
●連続優勝だ♪♪
徹底した我慢がいることが身に染みた。
苦しかった。